百人一首と写真の融合をテーマとした「写真展・秀歌百景」で、展示した写真のみをスライドショーにしました。
「平安時代の貴族の恋愛スタイル」というのが「あんの秀子著 マンガでわかる百人一首」(株)池田書店発行 に書いてあったのでそのまま引用します。
(1)出会い
御簾(すだれ)でさえぎられるなどして、基本的には直接対面することがない貴族の
男女。 出会いといったら、男性が女房から女性の噂を聞いたり、こっそり女性の姿
を覗く「垣間見」くらいしかなかった。 男性はこうして出会い、気に入った女性に
懸想文(ラブレター)を送る。
(2)進展
男性から手紙を受け取った女性は、母親と相談して返事の歌を贈る。こうして、兄弟
や女房、文使いを通して二人は贈答を繰り返す。そしてあるとき、女性から男性へ、
女性の家へ訪れるよう誘う。しかしその日に女性と逢うことが許されるわけではない。
男性は、女房を介して女性と歌を贈り合い、朝方帰宅するのみに留まるのだ。
これを繰り返すうちに徐々に二人は逢うことを許され、ようやく結ばれる。結ばれた
日には後朝の歌を男性から女性に贈り、男性の気持ちを伝えたという。
(3)結婚
無事結ばれ、後朝の歌を贈ったとしても、まだ正式な結婚にはならない。正式となる
のは、やはり両親の許しが必要なのだ。このあたりは現代の感覚と変わらない。両親
が許してから3日目に「所顕」(ところあらわし)という儀式を行う。親戚や知人が
集まる、いまでいう披露宴のようなものだ。それ以後は女性の家にいてもよいことに
なり、衣服などを女性の家で用意し、子どもは女性側の家で育てた。 基本的に
「妻問婚」といって、男性が女性のもとに通うスタイルだった。 平均年齢は男性が
約18歳で女性は約13歳。
(4)離婚
当時の離婚は夫が妻に一方的に伝えられたが逆は許されなかった。法的に離婚が認め
られる条件は、妻に子が産まれない、浮気をしたなど。口数が多すぎるのも正当とさ
れた。いずれにせよ、すべての理由は女性にあったとされていた。
「秀歌百景」スライドショーはこちら https://youtu.be/CMP4oVT9wRc
百人一首の歌意や作者のエピソード、写真のメイキングは
Bình luận